思想ロンダリングと威嚇ロンダリング


誤解されてるっぽいので、手短に補足としてのレスを。


私たちは裁判所の決定よりも顧客と地元を尊重する - 地を這う難破船

はてなブックマーク - 私たちは裁判所の決定よりも顧客と地元を尊重する - 地を這う難破船


私の書き方に癖があるのは事実であるし悪評もあることはよく知るけど。ひょっとして、伝わってないのか、とは思ったので少し。


私が当該のホテルを「擁護」しているように読めますか?

2008年02月03日 b:id:o_keke_nigel _sk-44, コンプライアンス, *_Shi:司法, *_R:倫理, *_Sen:戦後民主主義   「事なかれ主義」と「コンプライアンス」は違うし政治的ロマン主義のダシでもない。私は一度JTUの予約を受けながら、後出しじゃんけんで拒否したホテル側の行動には「コンプライアンス」を見いだせない。


率直に言って、記しておられることがよくわからないのですけれども。私は「いまや大店の格式にはコンプライアンスも含まれるのだから当該ホテルも遵法精神ありきでやってくれ」ということを言っているのですが。リテラルに読んでもそう書いてあると思う。――追記:ブコメの意味がわかった。o_keke_nigelさん、「コンプライアンス」とは先ず「裁判所の決定」を尊重することですよ。

2008年02月04日 b:id:buyobuyo   法治主義をなめんなよ。それから、この件に関しては日教組は顧客だ。顧客をかなぐり捨てて、保身に走った馬鹿に矜持なんてねーよ。


ですから。暗黙に顧客を選別するのが「大店」のホテルというものであって、そのことの是非は別個に問われるべきであるが、この件はその範疇にはない、という話をしているのだけれども。「堤」「日教組」含めて、思想問題を背景とする明示的な威嚇的行動の問題、というファクターが介在する限りにおいて。


というか。「大屋氏の見解に全面的に同意する。」って、文字通りに読まれてしまっているのか。なら「主権回復を目指す会」の話には続かない。大屋氏の議論はパースペクティブにおいて限定的であり問題の縮減であって、「民民関係」における「思想問題を背景とする明示的な威嚇的行動の問題」という肝心の事柄をネグっているように見えまっせ、という一部方面では周知の話を私はしている。明解に言うにはばかるのは私が小心者だから。


そういえば。Apemanさんが大屋氏のエントリに付していたブコメにて。

2008年02月03日 b:id:Apeman   予想以上!素晴らし過ぎる 旧帝大の准教授さまともなると「ホームレス」と並んでコーヒーなど飲めんし右翼の街宣車のことなど眼中にないわっ、と

はてなブックマーク - 法は守るべきか - おおやにき


指摘しておられる冒頭の大屋氏の「ホームレス」話は「大店のホテルは暗黙に顧客を選別するしそのことは政治的には正しくないかも知らんがホテルは公的施設ではないので」ということを、えー、大変露骨かつ直截に言っているのだけれども(Apemanさんはそのことをわかっていてこういう書き方をするから)。で、私はそういう話とは考えていない。


この件を民民問題と限定してしまうことは危ないよん、ということを私は私なりにレトリックを尽くして書いた。こういうことについて無駄に両義的かつレトリカルに書いてしまうことがいかんのかなぁ。つか軽口がいかんのか。んー。私は民民問題と考えていないわけですよ。翻しているのではなくて、そういうことを書こうとして自分なりにわかりにくく書いてる。


「堤」も「日教組」も「主権回復を目指す会」も、具体的なコンテクストを括弧に括ると、契約と信義の問題となり、民民問題となりますね、その縮減が問題ですね、怖いですね、という話をしているのだけれども。思想問題を背景とする明示的な威嚇的行動が民民関係に影響を及ぼしその前提を脅かすことはまずいし、思想問題を背景とする明示的な威嚇的行動を、公共にかかわりなき民民問題と言ってのける、思想ロンダリングにして威嚇ロンダリングな発想は、もっとまずいし、公共圏に対する専横ないし否定以外の何物でもない、という話をしている。o_keke_nigel さんや、あるいはbuyobuyoさんと、見解異なるのだろうか。


誰か知らん相手ならともかく、日頃知る人たちなので、私の書き方に些か問題があったろうか、とは思いレス&補足しますた。